Important matter explanation
pNouns⚡️NFTプロジェクト
重要事項説明資料
pNouns⚡️NFTの販売の目的
NounsDAOが発行するNouns⚡️NFTを購入してそのDAOへの投票権及び、起票権を獲得することを目的とする。NounsNFT購入資金調達のため、ジェネラティブNFT(pNounsNFT)を発行。
売り上げ金を原資として、Nounsを最大3体購入する。ただし、pNouns⚡️NFT保有者はNounsNFTに対しては一切権利を保有しない。また売買契約成立後は、配当や返金等は一切行われない。
販売するpNouns⚡️NFTの仕様
フルオンチェーンジェネラティブNFTとする。リビール前(NounsNFT落札前=pNouns⚡️NFT売買契約成立前)とリビール後(NounsNFT落札後=pNouns⚡️NFT売買契約成立後)は柄が変化する仕様。リビール後は落札したNounsNFTの柄が現れる。

リビール前のpNouns⚡️NFT保有者の権利
- NounsNFT落札後(売買契約成立後)にリビール後のpNounsNFTを取得する権利を有する。
- NounsNFTを2023年1月20日までに落札できなかった場合は売買契約は不成立とし、手数料(目安0.003ETH)を差し引いた額のEthereumの返還を受ける権利を有する。
※配布済みのNFTについては返還の義務はない。
リビール後のpNouns⚡️NFT保有者の権利
- pNouns⚡️NFT保有者のDAOコミュニティーに参加する権利を有する。
- NounsDAOへの投票・提案について保有者である一般社団法人オタクコイン協会を介した間接的かつ原則としてpNouns⚡️NFTの保有割合に応じて分割された議決権を持つ。
注1)間接的とは、pNouns⚡️NFT保有者がNounsNFTの保有者である一般社団法人オタクコイン協会を通じて、NounsDAOへの投票・提案に関われるという意味である。
注2)原則としてpNouns⚡️NFTの保有割合に応じて分割された議決権とは、pNouns⚡️NFT保有者がその保有するpNouns⚡️NFTの数に相当する議決権をもつのが原則であるが、その数は一つのwalletにつき最大100個を上限とするという意味である。 - pNouns⚡️NFT保有者はNounsNFTに関する権利は一切保有しない。従って、配当金請求、買取請求、その他名目の如何を問わず金銭的な権利を一切保有しない。
- NounsNFTは一般社団法人オタクコイン協会が保有し、一般社団法人オタクコイン協会がNounsDAOへの投票権・起票権を含む全ての権利を有する。
- NounsNFTは一般社団法人オタクコイン協会とpNouns⚡️DAOメンバーの共同マルチシグウォレットによって管理され、NFT保有者である一般社団法人オタクコイン協会がNounsNFTを共同マルチシグウォレットから移動する行為に制限を加える方法により厳格に管理する。
注)厳格な管理方法とは、共同マルチシグウォレットを操作する権利を持つオーナーアドレスの総数を20(内訳は一般社団法人オタクコイン協会関係者が11(11人各1)、pNouns⚡️DAOプロジェクトメンバーが9(9人各1)とする。)とし、共同マルチシグウォレットの操作に必要なオーナーアドレスの承認数は11と設定する方法とする。
pNouns⚡️NFTの販売スケジュール
一般社団法人オタクコイン協会がpNounsNFTを販売する。売買契約の成立は申込時に支払われるEthereumを原資として、一般社団法人オタクコイン協会がNounsNFTを落札したときとする。
pNounsNFTの購入権は、別途、Allow List(AL)の形で購入予定者に配布する。その後一般販売を行う。
pNounsNFTの販売は最大3回に分けて実施する。
(期間はpNouns⚡️販売スケジュール参照)
NounsNFT⚡️AL配布(優先購入権)
NounsNFT⚡️販売期間
pNounsNFT第1期pNounsNFT第2期
pNounsNFT第3期
pNouns⚡️NFTの販売者
NounsNFT購入計画
pNouns⚡️NFTの販売目標を達成後または、販売期間終了後(納税分を考慮した)1体分の資金が貯まった段階でNounsNFTのオークションに参加し、NounNFT1体の落札を目指す。
オークションへの参加は最長1ヶ月とする。公式サイトにて売上達成状況を随時更新する。
公式サイト(https//:pnouns.wtf )
購入するNounsNFTについて
pNouns⚡️NFTを販売した売上でNounsNFTを購入する。
(オークションサイト https//:nouns.wtf)
購入のタイミングは、NFTを販売する各期ごとに行う。
第1期pNounsNFT販売分オークション参加期間
購入したNounsNFTに関する一切の権利は、一般社団法人オタクコイン協会が保有する。pNouns⚡️NFTの購入者は、一般社団法人オタクコイン協会が購入したNounsNFTのに関する権利を一切保持しない。
Nounsを購入するまでの流れ
オークション参加期間:2022年12月23日(金)〜2023年1月20日(金)
ただし、販売期間中に落札可能額に達した場合、オークション参加期間を早める事とする。
第2及び3期pNounsNFT販売分のオークション時期は第1期の販売後に企画する。
申込みの撤回や売買契約の解除
申込者(pNouns保有者)によるpNounsNFT申込みの撤回や売買契約の解除は理由の如何を問わずできない。
売買契約不成立の際の返金対応について
NounsNFTを2023年1月20日まで(1回目の販売について。2回目・3回目については別途定める。)に落札できなかった場合は売買契約は不成立とし、購入額から手数料(最大0.003ETH)を差し引いた額を購入者(2次流通されている場合はリビール前のpNouns⚡️NFT所有者)に返金する。
また配布済みのNFTについては返還を求めない事とする。
売買の成立タイミングについて
pNouns⚡️NFTの売上金によってNounsNFTを落札した時に売買契約が成立する。申込代金支払いと引き換えに購入者の手元に送られるリビール前のpNouns⚡️NFTは、NounsNFT落札後(売買契約成立後)に送られるリビール後のpNouns⚡️NFT取得引き換え証としての権利を有している。
Nounsを落札できなかった場合は売買契約不成立(返金対応)となり、購入者はリビール後のpNouns⚡️NFTの取得はできないが、その場合でもリビール前のpNouns⚡️NFTはの返還の義務は無いものとする。
また申込者が売買契約成立前にリビール前のpNouns⚡️NFTを転売した場合はリビール前のpNouns⚡️NFTにかかる権利義務は全て転得者に移転されるものとし、以降、販売者は転得者以外にはなんらの義務も負わないこととする。
なお、申込者が転売により利益を得た場合、その利益の管理は申込者の責務とし、販売者には一切帰属しないものとする。
本プロジェクトのリスク
(重要なもの)
本プロジェクトにおいては、取得するNounsNFTの保有と管理を適切に行うことが重要であるが、NounsNFTは、一般社団法人オタクコイン協会が取得し、一切の権利を保有することになる。NounsNFT等の保有・管理はマルチシグwalletで行うが、盗難(ハッキング)、不正、保有者に対する適法な権利行使などの不測の事態によりNounsNFT等が失なわれた場合は、本プロジェクトの継続が不可能となる。なお、この場合でも、本プロジェクトに関わるいかなる個人等(pNounsプロジェクトのメンバーたる個人を含むがそれらに限られない。以下同じ。)も一切責任を負わない。また pNounsNFT保有者は当該リスクを理解した上で pNounsNFTを保有することから、本プロジェクトに関わる個人等に対するいかなる責任追求の権利もあらかじめ放棄する。